top of page

​業務内容

海上貨物船

海事

カーゴクレーム(貨物求償・防御)、傭船契約上の紛争、海難事故(衝突・座礁・火災・沈没・転覆等)、船舶差押等に関係する紛争解決を行っています。これらの事案では、初動対応が極めて重要になる場合が多く、初動での迅速な対応を行っています。また、これまでの紛争解決の事例を踏まえ、契約締結などの日常の業務において、紛争が発生しにくく有利な実務の実現をサポートいたします。

航空

航空運送に関連する事故が生じた場合の紛争解決を行っています。航空法は海事法と近い分野ですが、違いも多く、専門的な実務・法律の知識が必要となります。比較的新しい分野でもあるため未解決の問題が多数存在しますが、新しい問題においても依頼者に有利な結果を出せるよう実務的な工夫を探究しています。

複合運送(フォワーディング業務)

今日の運送では、海上運送・航空運送・陸上運送・港湾運送・通関・バンニング・倉庫保管・運送取次など多岐にわたる業務が関係します。そして、それらの業務は国境をまたぎ、利害関係者も多数にのぼるため、法的リスクは極めて複雑です。貨物損傷や貨物引取拒否などの問題発生時の対応だけでなく、荷主・フォワーダーの皆様に日常業務におけるリスクコントロールのアドバイスを行っています。

国際売買

商社やメーカーの皆様がおこなう国際取引では、商品・地域ごとに考慮すべき売買契約上のリスクが多数存在します。そのような売買契約の問題の検討にとどまらず、当該商品の運送(傭船契約・船荷証券)におけるリスクの検討、貨物保険の最適なアレンジを併せて検討することが極めて重要です。売買・運送・保険の各契約を相互に検討する複合的な視点でのアドバイスを提供しています。

沿岸施設(岸壁・港湾施設・漁業施設)

沿岸施設(岸壁・港湾施設・漁業施設)は船舶の衝突や油濁等で被害を受けることがあります。このような事故が発生した場合、権利保全など事故発生時の初動対応が極めて重要になります。また、船主責任制限法・港湾法など特有の法制度が複雑に関係します。各種制度を踏まえながら自治体・沿岸施設所有者の皆様の被害回復の実現に向けた対応を行っています。

保険

事故が発生した場合には運送だけでなく、保険についても考慮に入れながら事故対応を進めていく必要があります。また、様々な国の保険の法制度を念頭において対応を行う必要があります。これまでの事故対応を踏まえ、運送の法的リスクがどこにあるのかを見極めた上で、保険会社・保険代理店・保険契約者の皆様に、最適な保険のアレンジのアドバイスを行っています。

bottom of page